「噛みしめ」がたるみの原因に!
「噛みしめ」って意識されたことはあるでしょうか?
たとえば重い荷物を持つとき、パソコンやスマホに集中しているとき、緊張しているときなど、意識していなくても自然と歯を食いしばってしまうんです。実はこの「噛みしめ」が、肩こりや首こり、頭痛、さらにはお顔のたるみまで引き起こしてしまいます。
あごを強く噛みしめると、顔の筋肉やこめかみの筋肉に大きな負担がかかります。
その筋肉は首や肩ともつながっているので、結果的に肩こりや首のだるさ、頭痛につながってしまうんです。「肩をほぐしてもまたすぐにこる…」という方は、もしかしたら噛みしめが原因かもしれません。
しかも、これは体だけじゃなく美容にも影響します。
あごやほっぺの筋肉がいつも硬い状態だと、皮膚や脂肪がその硬さに対応できず、たるみやほうれい線が出やすくなるんです。
「最近フェイスラインがモッタリする」「顔が疲れて見える」なんて感じている方も、実は噛みしめのせいかも。

じゃあどうしたらいいの?というと、まずは自分がどのくらい噛みしめているかをチェックしてみましょう。スマホやパソコンを見ているときに歯がくっついていないか、朝起きたときにあごがこっていないか、歯医者さんに「歯がすり減ってますよ」と言われたことがないか…。
思い当たることがあれば、噛みしめ癖があるかもしれません。
改善のポイントはシンプルです。上下の歯をほんの少し離す意識を持つこと。そして、同じ姿勢が長く続いたらストレッチや深呼吸をしてリセットすること。下あごをイ~っとつきだす運動をしてみる、緊張しているときは、あごをやさしくマッサージしてあげるのもおすすめです。
噛みしめは無意識にやってしまうものだからこそ、日常の中でちょっとした意識を持つことが大切です。首、肩の凝りがラクになり、あごラインのモッタリ感も改善されるだけでなく、気分まで軽くなるので、ぜひ定期的に試してみてくださいね。